台湾観光

湯徳章を尋ねて

運営者

228記念日に記念館に行ってから、228事件についてよく考える機会が増えました。気にしていなかったときには、自分のすぐ横を通り過ぎても気が付かないものですが、気にしていると、ちょっとのつながりでも大げさに気が付きます。

日本人の父を8歳で失い、貧しいながら努力して弁護士となった湯徳章の名前が付いた公園が台南にあります。台南図書館と台南228祈念館のビルのすぐ横にある丸い公園です。以前台南に来たときもこの公園の周りを何度も歩いたことがあります。でもその時は湯徳章の名前どころか、228事件のことは闇たばこを売っていた女性が大陸からきた警察官に取締まりを受けたことをきっかけに始まった民主化運動ということぐらいで、もあまり知りませんでした。

この公園の名前は1998年に当時の台南市長が付けました。さらに16年後に3月13日を台南の「正義と勇気」の日と決めたのは、現在の総統である頼清徳氏です。

この場所、この像の下で、湯徳章は公開処刑されました。

林百貨店の斜向かいの現在はホテルのある場所に湯徳章の弁護士事務所はありました。そこから徒歩5分ほどのところに自宅跡があります。ここは現在保存活動がされています。募金はこちらから

ABOUT ME
小 甜
小 甜
サイト運営者
オーバー60歳で、台湾に語学留学しました。何度も旅行で来てマニアックな経験も相当したし、日本から近いし、安全って言われているし・・・でも、いざ留学生として住んでみるとやっぱりいろいろな問題にぶちあたります。いっぽうでは、留学生の間で難しいといわれていることがあっさり解決できて、ちまたの情報は古いのか?と思うこともあります。私が日々経験するあたらしい台湾生活をご紹介していきたいと思います!
記事URLをコピーしました