行列ができる台湾ドーナツ
運営者
60から台湾で人生を1ミリうごかしてみる!
台湾はフルーツ天国!亜熱帯の気候から南国っぽい果物がたくさんあります。日本では食べたことがなかったフルーツも近所の果物屋さんで安く売っているので、果物屋さんは必ずチェックします。
これは龍眼(リュウガン)、名前を聞いたことがある人も多いと思いますが、ライチによく似た見た目と食感です。ほの甘くていくらでも食べられそうですが、ライチと同じく過食は禁物、太ります!
棗(なつめ)ですが、日本で見るのは乾燥したもの。生のものを見たのは初めてです。珍しいなぁと思って見ていたら、お店のご主人に「苗栗産だよ」と勧められました。皮もそのまま、かじって食べられます。青りんごのような爽やかな味わいです。
洗ったものを天日干しすれば、中華材料売場でよく見る乾燥棗が出来上がります。
紅毛丹(ランブータン)、インドネシアなどで採れるものですが、台湾でも産地があります。
どんな風に生っているいるんだろう?!
レンプです。そのまま切って食べます。りんごのような触感ですが、余り甘味や酸味は感じられなくて、個人的にはちょっと物足りない。でも台湾人には人気があって、食事のあとよく食べられています。
日本でも台湾産のパイナップルが店頭に並びますが、ほとんど「金鑽パイナップル」という果肉が黄色くて甘い品種のものです。これは「ミルクパイナップル」という品種のもの。果肉が白いです。上品な甘さで、とってもおいしい、パイナップル好きなので、数種のパイナップルが食べられるなんて嬉しすぎる。