台湾生活

台湾で賃貸契約をする!

運営者

台湾では1年住む予定ですから、アパートの賃貸契約をしなければなりません。有名な賃貸契約のサイトは、「591房屋交易網」https://www.591.com.tw/(以下「591)です。「租屋(賃貸)」を選んで必要な条件を選んでいくと、条件にあう物件が出てきます。写真が豊富にある物件だとイメージも付きやすいので、とても便利なサイトです。

留学を決めたときから、このサイトをときどき見ていましたが、思ったより賃料が高いです。この2年内に4度の利上げをした台湾では、銀行から借り入れをして投資用マンションを購入している人が多いので、利上げをすると銀行への返済額も多くなるため、大家さんはそれを家賃に反映させるのです。

留学生の多くは、「公寓」といわれる外壁がレンガなどの、古いエレベーターがない建物内にある共同住宅のワンルームか、シェアハウスに住んでいます。シェアハウスですが、もともとシェアハウスように建てた物件ではなく、ファミリー向けマンションを区切って、無理やり何部屋かのワンルームにしていたりする物件も多くあります。
台北で学生だと15000元(68,000円)~19000元(86,000円)くらいの部屋に住む人が多いかと思いますが、いずれにしても今は円安なので、古いのを我慢するとか、部屋は小さくてもいいやと割り切るのか、部屋を探すのにみんな苦労しているようです。
クラスメートはほぼ全員シェアハウスに住んでいました。シェアハウスだと台湾人のルームメイトがいろいろ街を案内してくれるとか、雑談するので、日常会話力が上がるとかメリットもありますが、私の場合は、ルームメイトと年齢ギャップが大きいので、お互いに遠慮してしまうのではないか?!、また1年間キッチンやシャワールームなどを他人と共用する生活は自分にはとても我慢ができそうになかったので、シェアハウスは選択からはずしました。実際にクラスメイトの中にはルームメイトが音に神経質で、食事しながらテレビを見たいのに見ることができないとか、いろいろ面倒なことを聞かされました。逆に夜単車に二人乗りして出かけたという人もいて、こればかりは運でしょう。

私の希望する部屋の条件は、次の4つでした。
・地震が心配なので、台北で大きな地震があった1999年以降に建った築20年以内
・もちろん学校から通いやすい場所
・できれば管理人がいるところ
・近くに公園がある(台北にはいたるところに公園があるので、不要な条件でした)

日本にいるときから毎日のように591を見て、良い物件がないか探していましたが、台湾へ行く日が近づいてもなかなか条件にあう部屋が見つかりません。台湾に行ってから住む家がないのは不安なので、日本人が代表をしている会社に連絡し、条件にあう物件を探してもらうことにしまた。日本にいるうちにオンライン内覧もしました。
ところが、大家さんが、私の年齢が原因で貸すことを渋っていました。いろいろなリスクを考えたのでしょう。結局、物件を見つけてくれた会社が、365日24時間サポートするということで大家さんに納得してもらい、無事借りることができました。この管理サポートですが、毎月1000元の費用はかかりますが、大家さんと私の間に入って通訳や、住む上でのトラブルなどをすぐに対応してもらえるということで、シニアに限らず、まだ中国語が十分でない人にもありがたいサービスだと思います。また、私が借りた部屋は天井が高く、こんな高いところに電気がついている!ってことがあるのですが、この交換もやってもらえるそうなので、安心です。でないと、脚立まで台湾で買わないといけなくなってしまいます・・・。
台湾の賃貸物件は家具付がほとんどで布団さえ買えば契約した日から住むことができます。
私の借りた部屋は電子レンジはありませんが、テレビも洗濯機も付いていました。

私が借りた部屋は以前は大家さんご自身が住んでいらした部屋ですので、周辺の情報にも詳しく、近所のいいお店を教えてくれたり、ここは行くべき!という観光地などをLINEしてくれたりしてとても助かります。また、部屋の備品に問題があるときにもすぐに対応してくれとってもありがたいです。大家さん直貸しの場合は、大家さんによって住みやすさが違うのでこれも運なのかもしれません。のんびりした大家さんだと、部屋の備品が故障してもすぐに対応してくれないとか聞きますが、うちの大家さんは不具合にもすぐに対応してくれるので、かなり幸運だったと思いますし、住居が快適というのは身体的にお精神的にもストレスが軽減されるので、重要です。

私の借りたところは捷運の駅から徒歩6分ほど。大学から徒歩30分ぐらい、バスだと4つのバス停の距離です。全部で153戸が入る12階建てマンションの1室で、築15年ほど。終日管理人さんがいます。残念ながら私の部屋から台北101は見えませんが、向かい側の部屋は見えます。最初は101が見える部屋がいいなぁと思ったのですが、西向きだとこれからの天気がわかるので、雷雨が多い台北では101より天気が見えるほうが大いに役立つと思います。

ABOUT ME
小 甜
小 甜
サイト運営者
オーバー60歳で、台湾に語学留学しました。何度も旅行で来てマニアックな経験も相当したし、日本から近いし、安全って言われているし・・・でも、いざ留学生として住んでみるとやっぱりいろいろな問題にぶちあたります。いっぽうでは、留学生の間で難しいといわれていることがあっさり解決できて、ちまたの情報は古いのか?と思うこともあります。私が日々経験するあたらしい台湾生活をご紹介していきたいと思います!
記事URLをコピーしました