台湾生活

マンゴーの産地、玉井に行ってきました!

運営者

マンゴーの季節がやってきました。台北でもマンゴーかき氷やマンゴーのドリンクが登場しています。大好きだけど日本では高くて食べられないマンゴーも台湾でなら手が届きます。その台湾のマンゴーの産地といえば、台南の玉井!やっぱり玉井で食べるマンゴーはよりおいしい!!で、玉井に行ってきました。
台南駅から緑色の幹線バスで1時間半、終点玉井に到着です。早い時間帯でも、玉井に行く人でバスも混んでいます。玉井に到着すると、バス停から徒歩5分ほどのところに市場があります。市場は日曜日でも開いています。有名な愛文マンゴー以外にも見たことがない黄色いものや大きなものまでいろいろな種類のマンゴーが大きな市場ぎっしりと並んでいて、農家の人がお客さんに勧めています。売買は1籠単位。さすがに数が多いので買いませんでしたが、いろいろな種類のマンゴーを詰め合わせた5個ぐらいのセットがあったら多少重くても買ったのに、お試しセットみたいなものは残念ながらありません。交渉したら買えたかもしれないので、次に行ったら聞いてみよう。でもマンゴーは日本には持ち込めないので、台湾滞在中に食べきらないといけません。

マンゴー以外にもドラゴンフルーツやバナナなどのフルーツも売っています。
市場の中にもマンゴーかき氷のお店が何軒かあり、お客さんを呼び込んでいますが、私はマンゴーかき氷発祥といわれる有間冰舖に行きました。バス停から3分ぐらいの商店街にあります。

マンゴーかき氷の小でふわふわの氷を頼みました。120元。
相席になった台湾人のご夫婦に次は車で来てマンゴーを買っていけと何度も勧められました。地元の人はここまで買に来て、おそらく友達にも配るんでしょう。
マンゴーは買いませんでしたがお土産は玉井農會のショップでマンゴープリンを買いました。冷蔵と常温の2種類があって、冷蔵のものがよりフレッシュだそうなので買いたかったのですが、4時間以内に冷蔵庫に入れないといけないそう、諦めて常温のほうを買いました。6個入り220元。こちらでも十分すごくおいしいです!ちょっと重いけどお土産におススメです。

ABOUT ME
小 甜
小 甜
サイト運営者
オーバー60歳で、台湾に語学留学しました。何度も旅行で来てマニアックな経験も相当したし、日本から近いし、安全って言われているし・・・でも、いざ留学生として住んでみるとやっぱりいろいろな問題にぶちあたります。いっぽうでは、留学生の間で難しいといわれていることがあっさり解決できて、ちまたの情報は古いのか?と思うこともあります。私が日々経験するあたらしい台湾生活をご紹介していきたいと思います!
記事URLをコピーしました